みなさまこんにちは、とりのねです。
音を使用する『マナーズサウンド』において、とても大切な『周波数』についての解説です。『周波数』とは1秒ごとの往復運動の数のこと。ヘルツという単位で表します。
1Hz=1秒にワ~ンと1回振動する。
200Hz=1秒にワンワンワン~と200回振動する。
スイスの医学博士で自然学者の【ハンス・ジェニー博士】は『トノスコープ』という装置を開発しました。この装置は、粉末や金属くずなどに様々な周波数を与えた時の変化を『目』で観察するための実験装置です。
トノスコープによる実験の結果『低い周波数は単純な形』を『高い周波数は複雑な細かい形』を形成することがわかりました。
【周波数(音)は形になる】故に【形あるものも周波数(音)になる】のです。