こんにちは『とりのね』の藤井です。
今回は『カラダと心と工芸』について。
『陶芸』と聞いてあなたは何を思い浮かべますか?例えば人間国宝の◯◯先生作・◯百万円の作品とか、旅行先で体験した『ろくろ陶芸』とか。生け花や茶道をされる方は、その時に使う器などを連想されるかもしれませんね。
そして『陶芸』といえば何といってもあの姿。そう、クルクルと回る電動ろくろの前で仕事をしている陶芸家の姿です。素敵ですね。カッコいいですね😊私も以前『電動ろくろ』で器作りを体験したことがありますが、あの土の何とも言えない滑らかな感触と気持ちよさを今でも忘れず覚えています。
その陶芸家らしい『ろくろを回す姿』ですが、実はそれは陶芸の全工程からするとほんの一部分にしか過ぎません。表立った部分ですね。
素人からすると、ついついあの姿だけが思い浮かびますが、実際の陶芸はまずは山へ『土探し』に行くことからが始まりです…。といっても今は土を買うところから始めるのが一般的のようですが。
陶芸と同じく『染色』も染め上がって風にきらめく美しいストールや、豪華絢爛な着物からは想像もつかない様々な工程を経て作品は仕上がります。
染めの場合、まずは『草木探しと伐採』。もっと言うと、その伐採のタイミングを見計らうところからが始まりです。
そして当然のことですが、染める布や糸も必要となります。その布は麻や綿の栽培、畑仕事から。糸は絹だと『カイコ』のお世話からが始まりです。その『カイコ』を育てるにも、まずは桑の木の栽培をしなければなりません。
機織りも同様です。織はまずは『染め』から。あのカッタンコットンしている『織り子』さんの姿というのは、機織り全工程の中のラスト1割の作業に過ぎません。『機織り』は縦糸の印付けからですが、その前に『染め』の工程が入ります。
www.torinonesound.com
で、何が言いたいのかと言いますと…。私たちの『カラダと心』もそれらと全く同じで、あなたが今感じている不調は『あなた』という人間の全体像からすると、ほんの1割くらいの表立ったもの。
たとえそれがどんなに重い症状でも、その根本は同じです。表面的に現れている不調のバックには、9割程の『無自覚』で『見えない』『感じられない』問題が潜んでいるのです。
『陶芸』は粘土・釉薬から
『機織り』は染め・経糸の印付けから
『染め』は草木の伐採、綿作り・カイコから
『野菜や果物』は土・水・光・空気から
『人』はオーラ・エネルギー・素粒子から
表面しか見ないから、同じことを繰り返すのです。
www.torinonesound.com
8月1日【施術体験/エルグラッド】残り5名様となりました。少しでも興味のある方、一度体験された方でも、何度でもOKです。ご予約・お問い合わせは『とりのね』までどうぞ。
🌼ご予約受付中🌼
③13:20~13:50
⑤14:40~15:10
⑥15:20~15:50
⑧16:40~17:10
⑨17:20~17:50
※ご予約はお早めに😊
🐦明細は公式ホームページへどうぞ。
音響・自然療法マナーズサウンドとりのねホームページ
『とりのねLINE@』では施術に関する疑問・質問やお問い合わせ、ご予約などを承っております。また時間帯によっては1対1のトークも可能です。まずはお気軽にご相談ください🍀
※お客様対応中と22時~翌朝9時までは自動返信モードとなります。
🍀友だち追加特典🍀
友だち追加登録後、初回の施術時に当店の『オリジナル波動水(2L)』を1本プレゼント🌟
常連様もLINE@友だち登録後の施術時に波動水を1本プレゼントいたします🌟
あなたからの友だち追加登録を、心よりお待ちしております。
⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️⏹️
施術前のカウンセリングでは、お客様のお悩みや心身の状態、不調などをしっかりとお伺いします。全体のエネルギーをグッと引き上げ、自然治癒力が高まるよう後押しをいたします。
特定の箇所を中心とした調整をされたい方にはそのお悩みを解き放つためにベストな施術メニューのご提案をさせていただきます。
ご提案のみで無理強いは決して致しません。ご安心してご来店ください。