こんにちは『とりのね』の藤井です。
先日の施術中にお客様から『藤井さん、苦手な音(周波数)はありますか』と聞かれました。えぇ、もちろんありますよ。私が苦手なのは『エーテル体』『髄液』『自律神経』『アレルギー』などの音。
実は苦手な音(周波数)ほど、その人にとって必要な音だと言われています。私の場合もそれらの調整が、まだまだ足りていないということでしょう。
施術中、たまに『この音、苦手です』と言われる方がいらっしゃいます。以前『レッドチェストナット』という心配性の音をかけている時に『腕が痛い』『腕が重い』『この音、何だか不快です』という方がおられました。
www.torinonesound.com
実はこの方、幼い頃に腕を脱臼したことがあるのですが、なぜ腕が『心配性』の音に反応したのかは、そのご本人さんにも心当たりはなく私にもわかりません。
ただ言えるのは、その脱臼が本当の意味では『完治』していなかったということ。そしてその患部に『心配性』が貼りついていたということです。きっとその腕が過去の痛い出来事を浄化したくて、その音に反応したのでしょう。
これは音に限った話しではなく『人間関係』でも同じことが言えます。自分にとって苦手な相手や不快な相手は、あなたの心を調整へと促してくれる『ありがたい人』です。
その相手とのやり取りの中に、必ず『自分の課題』が見えてきます。それに取り組むことで、あなたの心の調整はグンと進みます。ですから『苦手な人』ほど必要な人となるのです。
■エネルギーの不足/枯渇を感じる方。自分の思考・心・カラダ・生活習慣を変えるパワーのない方。
または自然療法・代替療法による体質改善、根本的治癒をお望みの方は心が決まりましたら『とりのね』の藤井までお気軽にご相談ください。
www.torinonesound.com
■当サロンには回数券・割引クーポン・ポイントカード・物品販売はありません。また施術回数やメニューの強要もいたしません。安心してご来店ください。
🐦明細は公式ホームページへどうぞ。
とりのねホームページ
『とりのねLINE@』では施術に関する疑問・質問やお問い合わせ・ご予約などを承っております。まずはお気軽にご相談ください。
※お客様対応中と22時~翌朝9時までは自動返信モードとなります。