2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは『とりのね』の藤井です。 『夕食後のお菓子が止められない』とのご相談です。特にフルタイムで働く女性や子育て中の方が、日中に溜まったストレスを『リラックスタイム』のドカ食いで発散してしまう傾向にあるようですが。 それが唯一の楽しみで…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 『自律神経を整える方法を知りたい』とのご相談ですが。それは『言いたいことを言う』こと、言葉を喉元で止めないことです。 喉は自律神経を司る『第5チャクラ』の位置ですから、そこにストッパーがかかることで自律神…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 『自分の心を整えるセルフケア方法はありますか』とのご相談です。それは『自分の感情を観察する』ことです。 そのポイントは相手に対する感情ではなく、自分の中の感情だけに意識を向けることにあります。 例えば職場の…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 『医学不要論』著者の内海聡先生のインスタグラム記事です。どうぞご覧下さい。 View this post on Instagram A post shared by Satoru Utsumi (@satoru_utsumi) www.instagram.com ■エネルギーの不足/枯渇を感じる方。…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 お客様から『藤井さんにも苦手な音(周波数)はありますか』と聞かれました。もちろんありますよ。 それは『エーテル体』『髄液』『自律神経』などの音です。実は苦手な音ほど、その人にとって必要だと言われています。私…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 大山町の大山参道。その一番上にあるのが『いっぷく処 天狗茶屋』です。そこでいただけるお勧めランチが『禅バーガー』。食材は全て動物性不使用で、マクロビやヴィーガンの方も安心して食べられます。 バーガーのバンズ…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 『歯ぎしり』や『歯の噛みしめ』はマウスピースでは治りません。『歯ぎしり』をする⇒マウスピース。これはただの対処療法です。 病気改善においては、その治療を止めるとどうなるか。そこを考えましょう。 マウスピース…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 作家でミュージシャンのさとうみつろう さんとマナーズ博士のお弟子さんである『イーマサウンド』の松下先生との対談YouTubeです。『音は未来の医療となる』。マナーズサウンドに興味のある方。施術を受けてみようか迷っ…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 冷え症でお悩みの女性は多いかと思います。その原因が筋肉量の少なさであれば、筋トレにより筋肉を鍛えることで解決します。 ムキムキの人には冷え症がいないように、筋肉量が増えると血流も増えて代謝はアップ。すると…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 病院での『通院治療』と『自然療法』は相反する特徴を持っています。それらは心身へ作用する方向性が逆向きのエネルギーです。 当然ですが、それらの方法を同時に試みるとき、そこには大きな矛盾が発生します。まずはそ…