2021-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは『とりのね』の藤井です。 口角が切れるのは『脾臓』が弱っているサインです。口角が裂けると痛くて食べられなくなりますが。 カラダはそうして『食べさせない』仕組みを作り出し、臓器の仕事を減らします。そして弱った部分の回復に全力を注ぐの…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 夜中にトイレの回数が多いのは『解毒』が進んでいるからです。トイレに起きるから熟睡できないのではなく、その前にまず『溜まりに溜まった毒素のために熟睡できない』というカラダ側の事情があります。 その『体内毒素…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 フルタイムで働く女性の方から『何のために仕事をしているのかわかりません』とのお悩みを立て続けにお伺いしました。 自分は一体何のために働いているのか。こんな思いをしてまで、働く意味とは何なのかと。 それはまさ…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 緊張しやすくてお困りのご兄弟様。施術の結果、おひとりは先天的な『性格』 からくるもので、もうひとりは後天的な『経験』からくるものと判明しました。 このように『緊張』といっても、それぞれの違いがあるワケですが…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 『夕食後のお菓子が止められない』とのご相談です。特にフルタイムで働く女性や子育て中の方が、日中に溜まったストレスを『リラックスタイム』のドカ食いで発散してしまう傾向にあるようですが。 それが唯一の楽しみで…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 『自律神経を整える方法を知りたい』とのご相談ですが。それは『言いたいことを言う』こと、言葉を喉元で止めないことです。 喉は自律神経を司る『第5チャクラ』の位置ですから、そこにストッパーがかかることで自律神…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 『自分の心を整えるセルフケア方法はありますか』とのご相談です。それは『自分の感情を観察する』ことです。 そのポイントは相手に対する感情ではなく、自分の中の感情だけに意識を向けることにあります。 例えば職場の…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 『医学不要論』著者の内海聡先生のインスタグラム記事です。どうぞご覧下さい。 View this post on Instagram A post shared by Satoru Utsumi (@satoru_utsumi) www.instagram.com ■エネルギーの不足/枯渇を感じる方。…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 お客様から『藤井さんにも苦手な音(周波数)はありますか』と聞かれました。もちろんありますよ。 それは『エーテル体』『髄液』『自律神経』などの音です。実は苦手な音ほど、その人にとって必要だと言われています。私…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 大山町の大山参道。その一番上にあるのが『いっぷく処 天狗茶屋』です。そこでいただけるお勧めランチが『禅バーガー』。食材は全て動物性不使用で、マクロビやヴィーガンの方も安心して食べられます。 バーガーのバンズ…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 『歯ぎしり』や『歯の噛みしめ』はマウスピースでは治りません。『歯ぎしり』をする⇒マウスピース。これはただの対処療法です。 病気改善においては、その治療を止めるとどうなるか。そこを考えましょう。 マウスピース…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 作家でミュージシャンのさとうみつろう さんとマナーズ博士のお弟子さんである『イーマサウンド』の松下先生との対談YouTubeです。『音は未来の医療となる』。マナーズサウンドに興味のある方。施術を受けてみようか迷っ…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 冷え症でお悩みの女性は多いかと思います。その原因が筋肉量の少なさであれば、筋トレにより筋肉を鍛えることで解決します。 ムキムキの人には冷え症がいないように、筋肉量が増えると血流も増えて代謝はアップ。すると…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 病院での『通院治療』と『自然療法』は相反する特徴を持っています。それらは心身へ作用する方向性が逆向きのエネルギーです。 当然ですが、それらの方法を同時に試みるとき、そこには大きな矛盾が発生します。まずはそ…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 『頭痛が軽くなり回数も激減しました』とのご報告をいただきました。長年、原因不明の激しい頭痛に悩まされていた方です。 1回目の施術後から頭痛がとても軽くなり、その回数も減ったとのことでしたが。それ以上に変化…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 お客様から立て続けに『ものもらいができた』というお話しを伺いました。 ものもらいは胃腸の弱りがある証拠です。瞼(まぶた)は脾臓との関係性が深く、それに関連する胃や腸・肝臓をはじめ臓器全体が疲れており、免疫力…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 大山町富長の国道9号線沿いにある、海の見えるカフェレストラン『BIKAI』。ここはパスタやピザ・ハンバーグランチ・手作りワッフルなどが美味しいと評判のお店です。 店内は打ちっぱなしのコンクリート壁とカラフルな色…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 よくある質問ですが。遠隔による波動調整は行っておりません。その理由は『肝臓の音』は肝臓が聞くことにより調整・修正がなされるためです。 肝心なのは『臓器の音』をあなたが聞くのではなく『臓器そのもの』が聞かな…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 揉み返しはありません。『音』によるコリほぐしはカラダに『圧』がかからないため、筋肉細胞へのダメージが無いのです。 セッションではコリの部分に筋肉を柔らかくする『音』を当てるだけで、揉んだりはしませんので。 …
こんにちは『とりのね』の藤井です。 筋肉を鍛えると血流は良くなり、血の量も増えて体温が高くなります。すると自然治癒力もグンと高まり健康になります。 そのためには筋肉量を増やすこと。高い体温を『自家発熱』し、それを維持できるカラダを目指すこと…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 施術において痛みなどの体感を求める人は『対処療法』が向いています。故に私の所に来られても、決して満足はしないでしょう。 痛くも痒くもない施術では何だか心許ないし、不調が改善するまでには相当の時間もかかりま…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 こちらの『ボディコース』は『とりのねコース』で心身の基礎をしっかりと整えた後日、更に気になる部分を調整したい方のためのコースとなっております。各コース共に『とりのねコース』には組み込まれていない特殊音響が…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 『健康や病気への不安が頭から離れません』とのお悩みですが。その不安を払拭したいのなら、まずは『優生学』というものを知りましょう。 その上で『健康』や『病気』『症状』への学びを深めていくことです。すると病気…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 特殊音響とはいえ『CD』を聞くだけでは体調は改善しません。しかし心の癒しや深いリラックス感を得ることはできます。 その場合は『YouTube』よりも『CD』の方が断然お勧めです。本物の音源により近いので。 実際に…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 農園での仕事中に、ちょっとした気の緩みから軽い打撲を負いました。久々にカラダ中がアザだらけです。 というワケで只今『自然療法による打撲と青アザのセルフケア』を実践しております。 www.torinonesound.com まずは…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 『倦怠感』は主に『肝臓』の疲れです。よって肝臓を軽くすると『倦怠感』はなくなります。そのためには『食べない』ことです。 軽いファスティングや一日一食・一食抜きなど、あなたに無理のない方法で食事を減らしてみ…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 カラダに苦痛や副作用などの負担がなく、何の実感もないままに、自然と不調が消えていくのが音響振動《波動》療法の特徴です。 故に世間ではとても怪しまれ『そんなもんで治るか』と、なかなか信用されていませんが。 カ…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 YouTubeの『睡眠導入周波数』では眠れるようにはなりません。これは単なる気休めです。確かに人によってはプラシーボ効果はあるかもしれませんが。 実際に私が聞いてみても、どこがどう『睡眠導入』の周波数なのかさっぱ…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 姿勢は必ず良くなります。猫背は得てして『心』の問題が大きいものです。自信のなさや自己否定・自己肯定感の低さなど。 故に自分に自信がつくと自然と背筋も伸びるため、猫背ではいられなくなります。 よってまずは『心…
こんにちは『とりのね』の藤井です。 心が疲れたときは『背中』を温めてみてください。『湯タンポ』でも『ホットパット』的なものでもいいです。 『背中』を温めると緊張感が緩みます。するとリラックス感が高まり、心の疲労の回復が早まります。 『背中』は…